教職員の方へ

教職員の方へ

飾り 飾り 飾り 飾り 飾り

研修日程
(令和3年度実績)

研修会名 内 容

第1回
新規採用教員研修会

4月2日

●講義1(60) 新任の先生方に期待すること
講師:教育研究委員長

●講義2(60) 職場のマナー
講師:敬愛幼稚園 教諭

●実技研修(60)
講師:可愛幼稚園 主幹教諭

●先輩教師の体験発表(20)
担当:こばと・ゆなの木こども園 主幹教諭

研修 研修

第2回
新規採用教員研修会

12月21日

●体験発表(15)
担当:鹿児島おおとり幼稚園 教諭

●研修1(60)
発達障害のある子どもの理解とそのよさを生かす支援の進め方
講師:鹿児島純心女子大学 人間教育学部 釘田 雅司 教授

●研修2(60)
実技研修
講師:吉野幼稚園 教諭

●グループ協議(60)
子どもの気持ちに寄り添った教育・保育の在り方
講師:教育研究委員長 室屋 賢三

研修

主任等研修会

6月22日

●指導講話Ⅰ(60)
鹿児島市の児童虐待対応について
講師:鹿児島市こども未来局こども支援室 主査

●体験発表(25)
担当:認定こども園白百合幼稚園

●指導講話Ⅱ(60)
鹿児島県の幼児教育の現状と課題について
講師:鹿児島県教育庁義務教育課 指導主事

研修

九州地区教師研修大会

8月5日・6日

<8月5日:全体会>

●基調講演(90) 変化する時代の幼児教育の質
講師:玉川大学教育学部 大豆生田 啓友 教授

●記念講演(60) みんな可能性だらけ
講師:走る冒険家 岩元 みさ 氏

<8月6日:分科会>

●第1分科会
ノーマライゼーションの理念を基に
「育ちあうインクルーシブ保育」の実現を目指した保育実践

●第2分科会
子供の健康な心と身体を育む食育を考える~
「食べる力」は「生きる力」を育てる~

●第3分科会
子供の心の育ちを支える保育者の関わり

●第4分科会
主体的に学び続ける保育者の在り方

●第5分科会
幼児期における
主体的・対話的で深い学びの創造

●第7分科会
幼児期の終わりまでに
育ってほしい姿を踏まえた保育実践

●第9分科会
丁寧な支援を必要とする幼児への
個別の指導計画と家庭や関係機関との連携

●第10分科会
心豊かな日本人
~童話唱歌による日本文化の継承~

●第11分科会
園行事の取組みと子どもの育ち

●第12分科会
発達に応じた運動能力を育む実践
~年間を通した取り組みから幼少接続へ~

●第13分科会
鹿児島の歴史からみえる学び・伝えたいこと
鹿児島探検の会 東川隆太郎氏

●第14分科会
教員免許状更新講習

 
研修 研修 研修

乳幼児教育・保育実践講座
(マリンパレスかごしま)

7月20日

●講座Ⅰ(150) 子どもの人権を「守り」、
「育む」環境づくり
講師:鹿児島県教育庁 人権同和教育課 吉滿 ふくみ 指導主事

●講座Ⅱ(150) ドキュメンテーションの理論と実際
講師:鹿児島純心女子大学 広瀬 健一郎 准教授

保育教諭等研修会

11月9日

●講座1(60) 一人ひとりのこどもと向き合う~
あなたと私、やさしさの関係性~
講師:社会福祉法人吾子の里 きずな学園
十島 真理 施設長

●講座2(60) 健康被害とメディアの危険な関係
~乳幼児期の早期メディアの接触の危険性について~
講師:NPO法人ネットポリス鹿児島 戸髙 成人 理事長

●講座3(60) 乳幼児の発達と保育
~子どもの意欲を育む保育とは~
講師:福岡女子短期大学 三原 詔子 准教授

●講座4(60) COVID-19 感染と児童施設での対応
講師:鹿児島大学付属病院 感染制御部 川村 英樹 副部長

幼稚園教育改善研究会

1月21日

●講演(90) カリキュラム・マネジメントの手法について
講師:鹿児島女子短期大学
児童教育学科 丸田 愛子 准教授

●実践発表(40)
担当:認定こども園あけぼの幼稚園、
コスモス幼稚園・こすもす保育園

●グループ協議(45)

第1回
キャリアアップ研修会

10月19日

●指導講話Ⅰ(90) みる力を磨き合う保育者の専門的成長
講師:鹿児島大学教育学部
学校教育教員養成課程 髙谷 哲也 准教授

●指導講話Ⅱ(90) 育ちの理解と記録
講師:鹿児島純心女子短期大学
生活学科 こども学専攻 味園 佳奈 准教授

第2回
キャリアアップ研修会

2月1日

●指導講話Ⅰ(90) 演題未定
講師:鹿児島大学教育学部
学校教育教員養成課程 髙谷 哲也 准教授

●指導講話Ⅱ(90) 演題未定
講師:鹿児島国際大学
福祉社会部 児童学科 福島 豪 准教授

特別支援教育
スキルアップ研修会

2月17日

事前に昨年度の研修会動画を視聴し、
ワークシートに気づきや特別支援に関する課題、
活かせそうな点をまとめる

①開会・ブレイクアウトルーム(15)

②感想や課題の解説(45)

③ブレイクアウトルーム(15)
講師:国立特別支援教育総合研究所
インクルーシブ教育システム推進センター
講師:上席総括研究員 兼 センター長、
国立特別支援教育総合研究所 総括研究員 久保山 茂樹 氏

④ブレイクアウトルームの内容をシェア(15)

⑤講評・解説(15)

※実施月や内容は年度ごと変更になります。